緑内障について
緑内障は現在、日本人の中途失明原因の第一位という、非常に気をつけなければいけない目の病気です。40歳以上の20人に1人が緑内障と言われ、しかもまだ治療を受けていない方が多いとみられています。
緑内障では視神経に障害か発生し、その神経が対応する視野が欠けてしまうなどし、次第に視野が狭くなっていきます。主な原因としては、眼圧の上昇による視神経への影響が挙げられますが、眼圧が正常と考えられている範囲でも、元々の視神経の脆弱性によって発症する場合もあり、アジア人では後者の割合が多いことが知られています。
眼圧が上昇してしまう原因としては、目の中に流れる房水という液体の出口が、閉塞したり目詰まりしたりしてしまうことが挙げられます。房水には目に栄養を運んだり、老廃物を受け取って、排出したりする役割があります。この房水の圧力が眼圧と呼ばれます。時間や季節により多少の変動はありますが、基本的には一定の圧力に保たれています。
毛様体で作られた房水は眼内で役割を果たし、隅角というところを通って排出されます。隅角にはシュレム管という管状の構造があり、そこにはフタをするように繊維柱帯という網目状の組織があります。房水はこの部分を1日にすると、約3.2リットル流れているとされており、水分を多くとるなどして房水の量が増えると、流量を調節し、眼圧が上がらないようにしています。
何らかの理由で、網目状の繊維柱帯が目詰まりを起こしたり、隅角自体が狭窄や閉塞を起こしたりすることで、房水が排出されないと眼圧が上昇し、緑内障が引き起こされます。慢性型の緑内障の場合は、以下のように段階で、視野の欠損が進行していきます。
初期 | 視野の一部に異常がみられますが、範囲が小さかったり、視野の端の方だったりするために、気づかないことも多くあります。 |
---|---|
中期 | 視野の中で見づらい部分も出てきますが、発症していない方の目でカバーしてしまうため、気づかない人もいます。老眼と重なる場合も多く、発見に至らない場合もまだ多い状況です。 |
後期 | 視神経の40~50%に障害が及ぶと、視野の中心部分も見えなくなり、内側(鼻側)から視野が狭くなっていきます。テレビを見ていても見えないところが出てくるなど、日常生活にも支障が出てきます。 |
緑内障では初期の自覚症状がほとんどないため、検査により早期に発見することが非常に重要です。眼圧だけでは診断が難しい緑内障もありますので、ご受診いただき、緑内障検査をされることをお勧めします。当クリニックでは検査として、問診、眼圧検査のほか、細隙灯顕微鏡検査、隅角検査、眼底検査、OCT(網膜の厚みを測る検査)、さらに視野検査を行います。
一度障害されてしまった視神経は元に戻らないため、緑内障の治療では、眼圧の高い人および緑内障を発症してしまった人の眼圧をコントロールし、予防や病状の進行の抑制を目指すことが主眼となります。正常眼圧で緑内障の場合も、より眼圧を下げることで、進行を抑制することができます。眼圧コントロールの方法としては、まず点眼や内服による薬物療法があり、改善しない場合や薬の使用が難しい場合、レーザー治療や外科的手術を選択することもあります。
急性緑内障発作
眼球の構造的な問題で、隅角が狭い方の場合、加齢による白内障の進行や長時間の俯き姿勢、抗コリン作用薬の使用などで隅角がさらに狭くなって、眼圧が急上昇し、急性緑内障発作を起こすことがあります。小柄で、遠視が強い女性に多い傾向があります。
眼圧の上がり幅が大きいため、眼痛、頭痛、吐き気の症状が一度に出るため、眼が原因だと気付かない場合も少なくありません。適切な治療を行わなければ、一晩で失明してしまうこともありますので、注意が必要です。治療は、点眼・内服・点滴で眼圧を下げつつ、レーザー治療や虹彩切除・白内障手術を行います。以前はレーザー治療が第一選択でしたが、角膜に障害を来すことが知られてから、白内障手術が第一選択になってきています。
*慢性の緑内障で、薬物治療や手術などで眼圧が十分に低下していても視野欠損が進行する場合があります。
こういう場合、最近の知見では、ある種のサプリメントが有効だと言われていますので、ご希望のある方には紹介させて頂きます。