アレルギーとは
抗原(ハウスダストや花粉などの異物)が人の体内へと侵入すると、抗体という物質が作られるようになります。これによって、再び同じ抗原が体内に入ったとしても、すぐに体外へと排除されるようになります。これを抗原抗体反応(免疫反応)と言います。
アレルギーというのは、この抗体が作られる際に何らかのミスや異常が起きたことで、体にとってマイナスの症状が起きてしまっている状態を言います。つまり本来であれば、体内に入ったとしても、それほど有害ではない食べ物、花粉、ほこりといったものであっても、過剰に反応してしまい、くしゃみ、鼻水・鼻づまり、目のかゆみ、ぜんそく、発疹などによって、体外排出しようとする状態がアレルギー反応ということになります。
ただ一口にアレルギーと言いましても、よく似ている風邪の症状と区別がつきにくい、アレルギーでもアレルゲン(=抗原:アレルギーの原因となる物質)が何かわからないということもありますので、このような場合はアレルギー検査(血液検査、皮膚テスト 等)を行うこともあります(一般的には耳鼻科、皮膚科、内科で行うことが多いと思います)。
主なアレルギー疾患
- アレルギー性鼻炎
- アレルギー性結膜炎
- 花粉症
- アトピー性皮膚炎
- 気管支喘息
- じんましん
- 食物アレルギー
- 金属アレルギー など
花粉症
花粉症とは
花粉が原因となって引き起こすアレルギー症状のことを花粉症と言います。
アレルゲンとなる花粉については、春先に花粉が飛び散るスギやヒノキがよく知られていますが、ケヤキやイネのほか、ブタクサやヨモギなどが原因で発症することもありますので、夏や秋の季節であっても人によっては発症することもあります。いずれにしましても花粉が飛ぶ時期のみに限定されるので、季節性アレルギーと呼ばれることもあります。
治療について
花粉症の症状を抑える対症療法に関しては、主に鼻の症状に対しては、抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬、鼻に噴霧するステロイド系の点鼻薬を使用します。結膜炎の症状については、抗ヒスタミンの点眼薬が第一選択ですが、症状が強い場合はステロイド点眼もしばしば使用されます。
また予防法として、帽子、眼鏡、マスクを着用するなどして、鼻や結膜の粘膜に花粉がいかないようにすることも大切です。このほか、家の中に花粉を持ち込まないように衣服を家に入る前にはたく、室内の空気をエアコンや空気清浄機を使用するなどしてきれいにする。こまめに部屋の掃除をするといったことも大切です。
このほか、アレルゲンの花粉が判明しているのであれば、その花粉が飛び散る2週間程度前から治療を開始していく初期療法というのもあります。これを行うことで、ピークの時期でも発症を遅らせることができ、軽度な症状で飛散シーズンを終えるということもできます。希望される方は、お気軽にお問い合わせください。