ドライアイとは
何らかの原因によって、涙の量が減少している、あるいは涙の量が十分でも質が正常でないという理由で、目の表面を十分覆うことができなくなり、様々な眼症状がみられる状態をドライアイと言います。
そもそも涙には、酸素や栄養を運ぶ、目の中に異物などが入るようなことがあれば涙を流出することで排除するといった役割があります。この働きが不足し、角膜が常に乾燥した状態になると、疲れ目、眼痛、流涙、充血、目のかゆみ、目の異物感(ゴロゴロする)、光をまぶしく感じる、視力低下などの症状が現れるようになります。これらに心当たりのある方は、ドライアイが疑われますので一度ご受診ください。
発症要因は、長時間のデスクワークでパソコンのモニタを見続ける、ゲームなどによってスマホ画面をずっと凝視しているといったことで、まばたきの回数の減少をはじめ、コンタクトレンズの長時間使用、エアコンなどによって室内の空気が乾燥しているなどの環境要因、加齢による涙の分泌量の低下、病気(自己免疫疾患のシェーングレン症候群 など)、薬の副作用、ストレスなどが挙げられます。
検査について
上記のような症状や原因などからドライアイが疑われる場合、診断をつけるための検査を行っていきます。具体的な検査内容としては、①角膜・結膜表面を色素で染めて傷の有無や涙の乾き方を調べる(生体染色試験)、②眼表面の状態がかなり悪い場合には、涙の分泌量を計測するシルマー試験などが行われます。
治療について
検査の結果、ドライアイと診断されると、目の表面の乾燥状態を解消させる治療を行っていきます。様々な眼症状については、人工涙液やヒアルロン酸といった点眼薬を使用して、改善していきます。また、病気によるドライアイであれば原疾患の治療を優先し、室内の乾燥や長時間のPCモニタを用いたデスクワークが原因であれば、併せて環境改善も改善していきます。
また点眼薬のみでは改善が困難という場合は、涙点プラグによる治療となります。涙点とは涙の排出口のことで、ここにプラグ(シリコーン製の栓)を挿入することで、涙を目の表面に溜めやすくするというものです。流涙の訴えが強く、結膜弛緩症を合併している場合は、結膜弛緩症の手術療法を併用する場合もあります。